Dyson Cyclone V10 Fluffy、くっさ! ― 2022/11/08 03:25

爽やかな秋にこんなネタですみません。
V8 Fluffyのトリガー下のベロみたいな部分が割れて買替えたV10 Fluffy。
(バッテリーがすぐヘタって2度交換したのもあって買い替えたけど、
通常利用でココが割れるのって、そもそもに設計ミスだよね?)
いつくらいからかと思い返すと今夏から排気がかなり臭いのである。
モフモフ犬に顔を埋めたときのようなと言うか、納豆臭というか... 。
V8 Fluffyは比較的簡単にバラせて、
乾燥には時間が掛かるけど電気基盤以外は丸洗い出来なくもなかったので
4年ほど使ってここまで臭く感じたことは無かったのだけど、
V10 Fluffyは購入後1年も経たずにマジ臭い。
毎日掃除機をかけていて不愉快極まりないのだ。(怒)
で、Webで調べると同じような事で悩まれている方は大勢いて、
剛の者はバラして丸洗いされている方もいらっしゃるのだけど、
トルクスドライバーが必要だったりちょっとハードルが高くて、
私には2年保証の残りを捨ててバラすほどの度胸も無い。(泣)
う〜ん、フィルターは予備を買ってて頻繁に変えてるけど、
水洗いじゃ全然匂いは取れないし、重曹吸い込ませてみたけど変わらんし、
で、Dysonに問い合わせたら匂いは保証の対象外で2万円以上掛かるとか。
そもそもに臭くなったからとホイホイ買い替える値段じゃないよね?。
ナニを吸い込んで臭くなったのか分からん以上、1年で+2万円払うのは
製品単価から考えてもかなりのボッタクリ感が... 。
(ペットを飼われている家庭なんてすぐ臭くなりそう... )
最近の機種では、V8で割れたベロ部分も丈夫になったみたいだし、
どこ基準か無駄に長かったホースは短くなったし、(東洋人向けの改良?)
バッテリーも交換式になったし、180°フラットに寝る構造の機種も出たけど、
掃除機の宿命?、匂いへの対策はまだまだ不十分。
匂いの元の雑菌を除菌するような消臭ガスみたいなものの開発でも良いけど、
SDGsの観点から、次は電気基盤以外はユーザーが丸洗いできるような、
メンテが簡単で長く使える機種を出して欲しいなぁ... 。>ナニトゾナニトゾ
これは掃除機に留まらず、エアコン等にも言えることだけど、
家電メーカーさんなんとかなりませんか?、匂い対策!。
もしや、清掃と称して数年に一度2万円とか5万円を取ろうって戦略... ?、
まぁ、頻繁に買い替えて貰わないと儲からないのだろうけど... 。
追記
--------------------------------------------
本体自体が匂っていたので、どうかな〜と思ったけど、
試しにフィルターを新しくしてみたら臭くなくなった!。
暖かくなるとまた匂い始めそうな気がしないでもないけど、
まぁ、一件落着。
追記 2
--------------------------------------------
フィルターを洗う時に、小一時間水に漬けてふやかしてから洗うと
匂いが残らないみたい。>洗い方の問題だったかも... 。(汗)
V8 Fluffyのトリガー下のベロみたいな部分が割れて買替えたV10 Fluffy。
(バッテリーがすぐヘタって2度交換したのもあって買い替えたけど、
通常利用でココが割れるのって、そもそもに設計ミスだよね?)
いつくらいからかと思い返すと今夏から排気がかなり臭いのである。
モフモフ犬に顔を埋めたときのようなと言うか、納豆臭というか... 。
V8 Fluffyは比較的簡単にバラせて、
乾燥には時間が掛かるけど電気基盤以外は丸洗い出来なくもなかったので
4年ほど使ってここまで臭く感じたことは無かったのだけど、
V10 Fluffyは購入後1年も経たずにマジ臭い。
毎日掃除機をかけていて不愉快極まりないのだ。(怒)
で、Webで調べると同じような事で悩まれている方は大勢いて、
剛の者はバラして丸洗いされている方もいらっしゃるのだけど、
トルクスドライバーが必要だったりちょっとハードルが高くて、
私には2年保証の残りを捨ててバラすほどの度胸も無い。(泣)
う〜ん、フィルターは予備を買ってて頻繁に変えてるけど、
水洗いじゃ全然匂いは取れないし、重曹吸い込ませてみたけど変わらんし、
で、Dysonに問い合わせたら匂いは保証の対象外で2万円以上掛かるとか。
そもそもに臭くなったからとホイホイ買い替える値段じゃないよね?。
ナニを吸い込んで臭くなったのか分からん以上、1年で+2万円払うのは
製品単価から考えてもかなりのボッタクリ感が... 。
(ペットを飼われている家庭なんてすぐ臭くなりそう... )
最近の機種では、V8で割れたベロ部分も丈夫になったみたいだし、
どこ基準か無駄に長かったホースは短くなったし、(東洋人向けの改良?)
バッテリーも交換式になったし、180°フラットに寝る構造の機種も出たけど、
掃除機の宿命?、匂いへの対策はまだまだ不十分。
匂いの元の雑菌を除菌するような消臭ガスみたいなものの開発でも良いけど、
SDGsの観点から、次は電気基盤以外はユーザーが丸洗いできるような、
メンテが簡単で長く使える機種を出して欲しいなぁ... 。>ナニトゾナニトゾ
これは掃除機に留まらず、エアコン等にも言えることだけど、
家電メーカーさんなんとかなりませんか?、匂い対策!。
もしや、清掃と称して数年に一度2万円とか5万円を取ろうって戦略... ?、
まぁ、頻繁に買い替えて貰わないと儲からないのだろうけど... 。
追記
--------------------------------------------
本体自体が匂っていたので、どうかな〜と思ったけど、
試しにフィルターを新しくしてみたら臭くなくなった!。
暖かくなるとまた匂い始めそうな気がしないでもないけど、
まぁ、一件落着。
追記 2
--------------------------------------------
フィルターを洗う時に、小一時間水に漬けてふやかしてから洗うと
匂いが残らないみたい。>洗い方の問題だったかも... 。(汗)
皆既月食の終わりと天王星食の始まりのちょい前 ― 2022/11/08 22:30
昼間は暖かかったけど、夜に天体観測でずっと外にいるとちょっと冷えますね。
皆さんはご覧になりましたか?、月の左下の点が天王星です。
月に隠れてしまうと月だけの写真になりますから、その1分くらい前。
皆既月食中に惑星食が見られるのはなんでも442年ぶりらしいとのことですが、
442年前、皆既月食に恐れおののいたとしても、
その側の小さな星が月で隠れてるなんてことに気付いていた人が
どれくらいいたのでしょうか?。(笑)
なにせ安土桃山時代、織田信長が石山本願寺を滅ぼした年に当たり、
その時は土星食で、次は2344年7月26日でまた土星食になるそうです。
いやぁ、そんな貴重な日が晴れて良かったですね!。
皆さんはご覧になりましたか?、月の左下の点が天王星です。
月に隠れてしまうと月だけの写真になりますから、その1分くらい前。
皆既月食中に惑星食が見られるのはなんでも442年ぶりらしいとのことですが、
442年前、皆既月食に恐れおののいたとしても、
その側の小さな星が月で隠れてるなんてことに気付いていた人が
どれくらいいたのでしょうか?。(笑)
なにせ安土桃山時代、織田信長が石山本願寺を滅ぼした年に当たり、
その時は土星食で、次は2344年7月26日でまた土星食になるそうです。
いやぁ、そんな貴重な日が晴れて良かったですね!。
最近のコメント