ETCマイレージサービス事務局から届くメールの文字化け2020/05/14 23:40

これはもう10年以上前からずっとなんで今更ではあるんですが、
ETCマイレージサービス事務局から届く3種類ほどのメールのうち
お知らせ系のコレは必ず文字化けてて全然読めません。(笑)

で、当時問い合わせたら、
「お使いのOSはMac?、そちらのメーラーの設定がおかしいのでは?」と
取り合ってもくれず、未だそのまま。

でまぁ、このエントリーにあたって調べてみたら
(当時調べたときは検索にヒットしなかったけど、今は出る出る)
Windows OSでも文字化けてるみたいだし、スマホでもダメだとか。
それじゃぁもはやただのSPAMメールじゃんね〜。(笑)

まぁ、下記サイトのようなところででエンコードし直すと読めるし
大した内容でもないのはたしか... 。
エンコードマニアックス

しかしなぁ、何処の業者にやらせてるのか分からないけど、
それなりに苦情もあるはず。
それをずっと放置できる神経が凄いというか、国絡みはダメだなぁ... 。
(そもそもにやってる業者も気付かないのか?)


話しは違うけど、今回の特別定額給付金のオンライン申請だって、
マイナンバーカードにPC、
iCカードリーダーもしくはマイナンバーカード読取対応のスマホ、
暗証番号入れて、複雑なサイトを行ったり来たり。

結局、暗証番号を忘れたと問い合わせが殺到したり、
別世帯の親の分やら複数回の申請まで出来ちゃうなんて
かなり酷いことになっているらしい。

素早い給付のハズが、書面より遅くなる?。
そもそもに「ITリテラシー」の低い日本人にそれを要求する意味は?、
嫌がらせか!。(笑)
インフラが整ってる他国のやり方をいきなり真似ても無理!。
対応しているのも「ITリテラシー」の低い日本人なんで更に鬱。
なんで国絡みは毎度こんなことになるんでしょうねぇ... 。(泣)

まっ、どっちもただの愚痴です。テヘペロ

コメント

_ ゴースト ― 2020/06/04 16:33

ハンコ議連の会長をIT担当大臣に据えるなどと言う冗談みたいな事をやってて、更にそんな状況の日本なのに、「世界一のIT先進国」になるとまで言ってる。
どこまで国民をバカにしてるのか、某国のトランプじゃああるまいし...

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私のコードネーム(TRIPLESIX)を半角数字にすると?、ろくろく... 。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://valelab-photo.asablo.jp/blog/2020/05/14/9246803/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。