EOS R3でShutterSnitch ― 2022/06/19 01:10
さてさて、びみょーに蒸しますが、皆さまお変わりございませんか。
2台目が来てやっとミラーレスに完全移行です。
2台目はほんとに半年掛かった〜。(笑)
で、過去にも同様のエントリーをしているのでなんですけど、
カメラをEOS R3に変えたらびみょーにメニュー画面が違うので
三度自分備忘録で書きます。
iPadにShutterSnitchをインストールして初期設定が終わっていること前提、
設定にはShutterSnitchの管理者モードへのログインパスワードが必要です。
まず、*EOS R3*
通信の設定初期化
(ニックネームを変えたい人はここで変えておいてください)
ネットワーク設定 → 使う
接続オプションの設定
撮影時自動転送 → する
(ここ忘れると画像は転送されません)
転送する画像 → RAW+JPEG同時記録・JPEGのみ
(ShutterSnitchはJPEGしか表示しないので必ずJPEGを選ぶ)
SETボタンで転送 → する
SET1 未設定 → ウィザードで追加
設定方法:オンラインで設定 → SET OK
通信機能の選択:FTP転送 → SET OK
LANの種類:Wi-Fi → SET OK
通信設定:新規設定 → SET OK
処理中です。お待ちください
ネットワークを選択:カメラアクセスポイントモード → SET
カメラアクセスポイントモード:簡単接続 → SET OK
カメラアクセスポイントを
以下の設定で保存します
SSID ○○○・パスワード ○○○ → OK
通信設置をNW1に保存しました
機能設定:新規設定 → SET OK
次ぎに*iPad*
上記、SSID ○○○・パスワード ○○○に接続
ShutterSnitch 新しいコレクションを作成
(必ずコレクションのIPアドレス、ポート番号を確認する)
戻って*EOS R3*
FTPモード:FTP → SET OK
FTPサーバー:アドレスの設定 192.168.1.10
(=確認したIPアドレス、もたもたしてると末番が変わることがある)
ポート番号設定 26000
パッシブモード:使う → OK
プロキシサーバー:使わない → OK
ログオン方法:ログオン・パスワード snitch・パスワード
(ShutterSnitchの管理者モードログインパスワードのこと)
保存先フォルダ:ルートフォルダ
FTPサーバと接続しました → OK
機能設定をMODE1に保存しました → OK
SET1設定が完了しました → OK
これで撮影した画像は転送され始めるハズ。
転送されない方は、
転送設定でJPEGを転送するように設定しているかを再度確認。
ShutterSnitchので作ったコレクションのIPアドレスは
末番が20や30に変わることがあるので必ず確認して合わせる。
撮影終わりには通信をちゃんと切ることを忘れない。
こんな感じですかね〜、(笑)
しっかし最近の円安で次々に機材が値上がりするのが鬱、ではでは。
2台目が来てやっとミラーレスに完全移行です。
2台目はほんとに半年掛かった〜。(笑)
で、過去にも同様のエントリーをしているのでなんですけど、
カメラをEOS R3に変えたらびみょーにメニュー画面が違うので
三度自分備忘録で書きます。
iPadにShutterSnitchをインストールして初期設定が終わっていること前提、
設定にはShutterSnitchの管理者モードへのログインパスワードが必要です。
まず、*EOS R3*
通信の設定初期化
(ニックネームを変えたい人はここで変えておいてください)
ネットワーク設定 → 使う
接続オプションの設定
撮影時自動転送 → する
(ここ忘れると画像は転送されません)
転送する画像 → RAW+JPEG同時記録・JPEGのみ
(ShutterSnitchはJPEGしか表示しないので必ずJPEGを選ぶ)
SETボタンで転送 → する
SET1 未設定 → ウィザードで追加
設定方法:オンラインで設定 → SET OK
通信機能の選択:FTP転送 → SET OK
LANの種類:Wi-Fi → SET OK
通信設定:新規設定 → SET OK
処理中です。お待ちください
ネットワークを選択:カメラアクセスポイントモード → SET
カメラアクセスポイントモード:簡単接続 → SET OK
カメラアクセスポイントを
以下の設定で保存します
SSID ○○○・パスワード ○○○ → OK
通信設置をNW1に保存しました
機能設定:新規設定 → SET OK
次ぎに*iPad*
上記、SSID ○○○・パスワード ○○○に接続
ShutterSnitch 新しいコレクションを作成
(必ずコレクションのIPアドレス、ポート番号を確認する)
戻って*EOS R3*
FTPモード:FTP → SET OK
FTPサーバー:アドレスの設定 192.168.1.10
(=確認したIPアドレス、もたもたしてると末番が変わることがある)
ポート番号設定 26000
パッシブモード:使う → OK
プロキシサーバー:使わない → OK
ログオン方法:ログオン・パスワード snitch・パスワード
(ShutterSnitchの管理者モードログインパスワードのこと)
保存先フォルダ:ルートフォルダ
FTPサーバと接続しました → OK
機能設定をMODE1に保存しました → OK
SET1設定が完了しました → OK
これで撮影した画像は転送され始めるハズ。
転送されない方は、
転送設定でJPEGを転送するように設定しているかを再度確認。
ShutterSnitchので作ったコレクションのIPアドレスは
末番が20や30に変わることがあるので必ず確認して合わせる。
撮影終わりには通信をちゃんと切ることを忘れない。
こんな感じですかね〜、(笑)
しっかし最近の円安で次々に機材が値上がりするのが鬱、ではでは。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://valelab-photo.asablo.jp/blog/2022/06/19/9501251/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。