Profoto B10X ― 2022/04/02 23:00
随分ご無沙汰してしまいました、皆さまいかがお過ごしでしょうか?。
今年のエイプリルフールも嘘をつき忘れた正直者の私です。(笑)
さて、昨年12月にEOS R3を発注して未だ届かず、
やはり本当に半年以上待ちなんだ… と落胆する今日この頃。
周回遅れのミラーレス化ながら
やはり撮影形態全般を変えようとすると
照明器具の小型コードレス化が必須となるわけで、
いろいろ考えた挙げ句、やはりこれしかないかなと… 。
しっかし高いですね〜。(怒)
B10の時はまずその値段にビビり、
更には確かAirXがiPhoneにしか対応していなかったので
見て見ぬフリをしていたのですが、
いつの間にかAndroidにも対応していて
B10XになってLEDのモデリングライトが30%明るくなり
インタビュー動画に使ってる方もいらっしゃるようですし、
ストロボのリサイクルタイムも30%短縮されたとなると、
ウクライナ情勢からの円安で値上げがあるかもしれませんから
ここは勢いで行くべきだよね〜なんて... 。>大丈夫か俺?!
静止画・動画考えてのGODOX AD300 Pro、ML60Biの合わせ技より
1台で済むB10Xのほうが使い勝手含め断然スマートでしょ?。
ただ、これもご多分に漏れず在庫切れで次回入荷は今月末以降。
今回、すぐに後継機が出そうな悪寒がしてクリップオンタイプの
A10は見送ったのですが、
「イルコ 光の魔術師」さんのエイプリルフールネタじゃないけど
B10 mini的なストロボが出て、しかもグリップ型としても使えたら
100Ws程度でGODOX AD100 Proの対抗馬として
それなりにイケるんじゃないかな?と妄想してみたりするわけです。
(数ヶ月前にProfotoのアンケート調査があって、
設問の内容がかなりGODOXを意識した感じだった)
まっ、値付けが重要ですよ、値付け! 。(笑)
今年のエイプリルフールも嘘をつき忘れた正直者の私です。(笑)
さて、昨年12月にEOS R3を発注して未だ届かず、
やはり本当に半年以上待ちなんだ… と落胆する今日この頃。
周回遅れのミラーレス化ながら
やはり撮影形態全般を変えようとすると
照明器具の小型コードレス化が必須となるわけで、
いろいろ考えた挙げ句、やはりこれしかないかなと… 。
しっかし高いですね〜。(怒)
B10の時はまずその値段にビビり、
更には確かAirXがiPhoneにしか対応していなかったので
見て見ぬフリをしていたのですが、
いつの間にかAndroidにも対応していて
B10XになってLEDのモデリングライトが30%明るくなり
インタビュー動画に使ってる方もいらっしゃるようですし、
ストロボのリサイクルタイムも30%短縮されたとなると、
ウクライナ情勢からの円安で値上げがあるかもしれませんから
ここは勢いで行くべきだよね〜なんて... 。>大丈夫か俺?!
静止画・動画考えてのGODOX AD300 Pro、ML60Biの合わせ技より
1台で済むB10Xのほうが使い勝手含め断然スマートでしょ?。
ただ、これもご多分に漏れず在庫切れで次回入荷は今月末以降。
今回、すぐに後継機が出そうな悪寒がしてクリップオンタイプの
A10は見送ったのですが、
「イルコ 光の魔術師」さんのエイプリルフールネタじゃないけど
B10 mini的なストロボが出て、しかもグリップ型としても使えたら
100Ws程度でGODOX AD100 Proの対抗馬として
それなりにイケるんじゃないかな?と妄想してみたりするわけです。
(数ヶ月前にProfotoのアンケート調査があって、
設問の内容がかなりGODOXを意識した感じだった)
まっ、値付けが重要ですよ、値付け! 。(笑)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://valelab-photo.asablo.jp/blog/2022/04/02/9478210/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。