APC RS 1000VA Sinewave Battery Backup 100V2017/08/25 10:25

引っ越しの慌ただしさにすっかりご無沙汰してしまいました。
皆さまお変わりございませんか?、ここんとこ連日暑いですね!。

前の家には比較的長く住んだものですから、
器が変わると色々なもののサイズがほとんど合わなくて
未だ家具のレイアウトに悩み動線に戸惑う日々です。

で、まぁ、あれやこれやと悩みつつ
量販店を物色してたら余計なものが目に留まってしまった… 。(笑)

ハイ、以前から気になっていたUPS無停電電源装置です。

まぁ、ここ何十年も停電にあった記憶は無いんですけど、
ゲリラ豪雨もありますし、なにかあったときの保険として… 。

ところが導入するにもどの程度のモノが必要なのかサッパリ… 。

量販店の店員さんに訊いてもイマイチ明確な回答を得られないので
直接メーカーに訊いたら「使用機器の消費電力から割り出せば?」って
しごく当然なことを言われナットク!。(笑)

Mac Pro 6-Core Intel Xeon E5 3.5GHz (Late 2013)
消費電力 最大238W 待機中43W

ColorEdge CG277
消費電力 最大99W 標準43W

Pegasus2 R4 Diskless 4Bay Thunderbolt 2 RAIDシステム ×2
消費電力 稼働時45.5W アイドル時38.7W ×2

iMac Intel Core i5 3.2GHz 27-inch(Late 2013)
消費電力 最大214W 待機中80W

合計 最大642W。

まぁ、これらが同時にフルで動くことはまず無いので
(普段iMacは動いてない)
最大出力容量600Wの「BR1000S-JP」にしました。

もちろんおサイフに余裕があるなら
最大出力容量720Wの「BR1200S-JP」のほうが良いんでしょうけど、
当然値段も上がりますし、
4年ごとに交換するバッテリーもお高いのです。

製品は定価の55%くらいで買えましたが、
バッテリ-は定価の82%とそんなに値引きが無いので
バッテリーを買い替えるくらいなら最新機種に買い替えるってもの
昨今のバッテリーの進化からすると良いのかも知れません。

いやいやそれにしても暇、仕事なんとかしなきゃ… 。(泣)

Dyson V8 Fluffy+2017/08/27 01:50

引っ越してから気付いたこと、
どうもコンセントの位置が悪くて今まで使っていた掃除機が使いにくい。
まだ部屋が片づいていないってのもあってコードがチョ〜邪魔。

車も以前のように家の真ん前じゃないからコードレス掃除機かぁ… って、
いろいろ調べると吸引力では「dyson」一択っぽい、でも結構高い?。

実はもうほとんど使ってなかった撮影機材が結構邪魔で、
有料で処分するしか無いのかと思っていたものが売れたのです。

以前はプロ用の中古機材なんてカメラはともかく
ライトスタンドやリフレクターなんて買値が付きませんでしたけど、
今はそういうのも買ってくれるところがあるんですね!。
正直30年以上使ったストロボが売れるとは思いませんでした。

てなわけで、量販店にGo!!!。
吸引力、バッテリーの持ちを考えるとやはり新しい「V8」。
その中でもフローリングメインでアダプターてんこ盛りとなると
「Fluffy+」がお薦めって事でエイヤッ!。

んが、使ってみて一番最初に感じたこと、
「Dason」ってストレートパイプ部分がちょっと長過ぎないですか?、
身長174cmの私でそう感じるって事は、女性だと持て余すような… 。
慣れてないだけかなぁ?... 、にしてもここの長さ調節が出来ないのは「×」。

あと、掃除の仕方を変えないとダメですね?。

国産メーカーの掃除機って結構ギミックで、ヘッドを外すとブラシとか
広いところから狭いところまで一連の流れで掃除出来ましたが、

「Dason」っていろいろなアダプターはあるけれど
それは掃除する箇所にあわせ都度付け替えるのが前提、

あれだけのアダプターを全部もって都度付け替えての掃除は面倒ですので、
広いところを掃除し終えたらアダプターを変えて狭いところをみたいな
手順を少し考えないとなんか無駄な動きが増えるような気がしました。
まぁ、設計思想の差なんでしょうけど… 。

とは言えヒュイーンってなんだかカッコイイです。(笑)
また、今まで使っていた国産のサイクロン掃除機はフィルター式なので
その掃除が結構面倒ってのもあったけど今度はフィルターレス。

手軽に手にとってこまめに掃除、良いデスネ。

Sony Store2017/08/30 12:00

そうそう、Xperiaの機種変をしたときに、

SONYのHPで
「My Sony IDでサインインしてからドコモオンラインショップで購入すると、
ソニーポイントがゲットできます!」ってキャンペーンがあって、
(今もやってるけどポイント不明、私の時は端末1つに付き2,000ポイント)

あれからずいぶん経ってやっとポイントが付いたので
追い銭少しでこんなのGetしました。

Dual USB Car Charger AN430
ACアダプター UCH20C

USB Type-C対応品、どちらもロケ用というか旅行用。