EOS-1D X MarkⅡ ― 2016/01/29 19:00
随分間が空いてしまいました、今年お初です。(笑)
リーク画像出ましたね、なんか購買意欲激減なデザイン、
なんだこのちょんまげ頭は... 。(怒)
EOS-1D X Mark II のスペックは次の通り。
- 20.2MP CMOSセンサー。ダイナミックレンジ改善
- デュアルピクセルCMOS AF
- デュアルDIGIC6+プロセッサ
- ISO100-51200(拡張で409600)
- 連写は14コマ/秒。ライブビューモードで16コマ/秒
- 高速連写を可能にする新しいミラー駆動システム
- 連写可能枚数はRAWで170コマ(16コマ/秒で)。
JPEGでは無制限
- 範囲が拡大された61点AFシステム。41点はクロスタイプ
- AFは-3EV対応
- AFポイントは赤色の照明付き
- AF精度と動体追従が改善したAI Servo AF III+
- 360000ドット測光センサー。EOS iSA。EOS iTR
- ファインダーは倍率0.76倍。視野率100%
- 動画は4K 60fps。フルHD120fps。
4K動画はCFast2.0メディアで内部録画が可能
- ムービーサーボAF
- 液晶モニタは3.2インチ、162万ドット。タッチパネル。
- カメラ内デジタルレンズオプティマイザー(DLO)。
レンズ収差補正。回折補正
- CFast2.0 とコンパクトフラッシュのデュアルカードスロット
- GPS内蔵
- 2軸電子水準器
- USB3.0端子、HDMI端子
- W-FIはオプション(WFT-E8A)
- 大きさ158mm x 167.6mm x 82.6mm
- 重さ1340g
GPSだけ搭載してWi-Fi機能ナシの意味がワカラン... 。
しかもWFT-E8って?、現行のWFT-E6Bは買い替え?。
信頼性でずっと1D系に拘ってきましたが、
スペックが自分が求めるものとどんどん乖離していくとなると
もう潮時なのかもしれませんね?。
リーク画像出ましたね、なんか購買意欲激減なデザイン、
なんだこのちょんまげ頭は... 。(怒)
EOS-1D X Mark II のスペックは次の通り。
- 20.2MP CMOSセンサー。ダイナミックレンジ改善
- デュアルピクセルCMOS AF
- デュアルDIGIC6+プロセッサ
- ISO100-51200(拡張で409600)
- 連写は14コマ/秒。ライブビューモードで16コマ/秒
- 高速連写を可能にする新しいミラー駆動システム
- 連写可能枚数はRAWで170コマ(16コマ/秒で)。
JPEGでは無制限
- 範囲が拡大された61点AFシステム。41点はクロスタイプ
- AFは-3EV対応
- AFポイントは赤色の照明付き
- AF精度と動体追従が改善したAI Servo AF III+
- 360000ドット測光センサー。EOS iSA。EOS iTR
- ファインダーは倍率0.76倍。視野率100%
- 動画は4K 60fps。フルHD120fps。
4K動画はCFast2.0メディアで内部録画が可能
- ムービーサーボAF
- 液晶モニタは3.2インチ、162万ドット。タッチパネル。
- カメラ内デジタルレンズオプティマイザー(DLO)。
レンズ収差補正。回折補正
- CFast2.0 とコンパクトフラッシュのデュアルカードスロット
- GPS内蔵
- 2軸電子水準器
- USB3.0端子、HDMI端子
- W-FIはオプション(WFT-E8A)
- 大きさ158mm x 167.6mm x 82.6mm
- 重さ1340g
GPSだけ搭載してWi-Fi機能ナシの意味がワカラン... 。
しかもWFT-E8って?、現行のWFT-E6Bは買い替え?。
信頼性でずっと1D系に拘ってきましたが、
スペックが自分が求めるものとどんどん乖離していくとなると
もう潮時なのかもしれませんね?。
コメント
_ TRIPLESIX ― 2016/02/04 16:41
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://valelab-photo.asablo.jp/blog/2016/01/29/8004791/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
思っていたほどちょんまげは気になりませんででした。
気になっていたシャッター音は小さくはなりましたけどソフト動作でも5D Mark3のそれよりは大きい。7DMark2、6Dはほんと静か... 。(w
WFT-E8Bと同じ事が出来るのかどうかは分かりませんが、WFT-E6Bも使えるようです。
マイメニューのカスタム登録は5つ、もちろんフリッカーレス撮影もあり、現状出来る事は全部詰め込んでます的カメラでした。
あとは画質、ダイナミックレンジとか高感度特性が分かるような作例が出てくると良いのですが... 。
まっ、私的には費用対効果の問題もありますので5D Mark4が見えてきたら比較検討ってところでしょうか?。(w