現在のタワーの高さ514m ― 2010/12/20 12:00
以前から、首都高速などを通るときによく見てはいたのですが、
先週金曜日に初めて東京スカイツリーを撮りに行きました。
近くで見ると想像していたより高くな〜い?、>いや、高いんですけど... 。
もっと感動するかと思いましたが、な〜んだ... って感じです。
(きっと上に登って見下ろすととすご〜く高く感じるんでしょうね)
もう随分前ですが、明石海峡大橋を造っているときに橋脚の最上部から
(海上から300m越え)撮影させて頂く機会があり、
対岸の明石まで続く、海上にネットを張り幅1mほどの板を2本敷いただけの
キャットウォークの上に出ても良いですよと言われたのですが、
足がすくんで海上には出られませんでした。
(海上の大きなタンカーがジオラマの模型よりも小さくしか見えないんです)
TVで専属のカメラマンやクレーンの作業員の方の特集を見ましたが、
彼らは毎日どんな景色を見てるんでしょうね?。>ちょっとウラヤマシイ。
そういや建設現場を見学できる体験福袋を東武が売ってましたけど
どこまで登らせてくれるんでしょうか?。
先週金曜日に初めて東京スカイツリーを撮りに行きました。
近くで見ると想像していたより高くな〜い?、>いや、高いんですけど... 。
もっと感動するかと思いましたが、な〜んだ... って感じです。
(きっと上に登って見下ろすととすご〜く高く感じるんでしょうね)
もう随分前ですが、明石海峡大橋を造っているときに橋脚の最上部から
(海上から300m越え)撮影させて頂く機会があり、
対岸の明石まで続く、海上にネットを張り幅1mほどの板を2本敷いただけの
キャットウォークの上に出ても良いですよと言われたのですが、
足がすくんで海上には出られませんでした。
(海上の大きなタンカーがジオラマの模型よりも小さくしか見えないんです)
TVで専属のカメラマンやクレーンの作業員の方の特集を見ましたが、
彼らは毎日どんな景色を見てるんでしょうね?。>ちょっとウラヤマシイ。
そういや建設現場を見学できる体験福袋を東武が売ってましたけど
どこまで登らせてくれるんでしょうか?。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://valelab-photo.asablo.jp/blog/2010/12/20/5592170/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。