昨日の新燃岳2011/02/16 12:15

昨日、ロケの帰りに通りかかった高城町郷土資料館からの新燃岳です。
(気温が高く霞んでいたので分かりにくいですが、ド真ん中の山。
左の尖ったのが山頂に天の逆鉾が立っている高千穂峰)

一昨日にも噴火があったようですが、曇っていたため全然分かりませんでした。
(滅多にないことなので、噴煙が上がっている様をちょっと撮ってみたいなんて
不謹慎な事を思ってしまいました。>ご苦労なさっている方々すみません)

個人的に霧島は大好きなところで、以前、神宮を参拝したときに
天の逆鉾に九面様をあしらった「逆鉾九面」御守りを頂いて
今も大事に玄関に掛けています。
(神話では、御祭神ニニギノミコト様が天照大神様の御神勅をお頂きになり
高天原から高千穂の峰に御降臨になります時にお供された神々のお面だとか、
九面は工面に通ずと言われ、やりくり工面が良くなるそうです。
そうそう、君が代で歌われている「さざれ石」もありますよ)

ずっと高千穂峰に登って天の逆鉾を拝みたいと思っていましたので
早く噴火が終息に向かってくれることを祈っています。
(登山口の古宮跡もこれまた鳥肌が立ってゾクゾクしますよ〜、
しかし、昨年の「龍馬伝」の頃に噴火していなくて良かったですね?)

ちなみに、念のためレンタカーの保険は最大限に掛けたのですが、
火山弾による破損は天災なので保証されないそうです。>うひょ〜!。
まぁ、飛行機も無事飛んで、仕事が出来て良かったです。