Canon EOS R1 & EOS R5 MarkⅡ2024/07/20 15:50

梅雨も明け暑い夏がやってきましたが、皆さまお変わりございませんか?。

「今年はホントに暑いですね、仕事でなければ昼間は外に出たくないです」
いやぁ、毎年言ってるような気もしますが… 。(ニガワラ)

さて、予定通りEOS R1 & EOS R5 MarkⅡ発表になりました。
皆さま的にはいかがですか?、私的にはなんかモヤってます。

と、言いますのも、
確かに各所ブラッシュアップされて凄そうだというのは書かれていても
それを体感するには実際に使ってみないことには... 、って感じで、
なんかスペック的に地味で目新しさを感じないのです。

AFの凄さはともかく、
アップスケーリングとか、ニューラルネットワークノイズ低減を
カメラ内で行うことに需要ってあったのでしょうか?。
(カメラ内RAW現像も... )

ファインダーとか液晶が、せめて色空間sRGBを正しくカバーしてるとか、
出来ればiPhoneに寄せてDisplay P3を正しくカバーしていて、
撮った画像をそれなりに判断できるならまだしもですけど、
ヘボい背面液晶で確認した「大体こんなとこかな?」程度の画像を、
高画素相当だからと色深度が低いJPEGかHEIFで出力して使います?。
RAWで出力できるというならなんなんですけど... 。(笑)

R1もマーケティング的には数%のスポーツ報道系プロに寄せすぎてて、
一番の購買層であるハイアマチュア層は憧れる以前にためらいませんか?、
まぁ、そういう人はR5 MarkⅡへってことなんでしょうけど... 。

そもそもにR1が発売される11月直前に、
SONYがα1 MarkⅡでも当ててきたら戦えるのでしょうか?。
ディープラーニング技術うんぬんのソフトウエアー的な部分は
他社もすぐに追いついてきますよね?。

しかも、これからのプロ用デジカメには必須かと思っていましたが、
画像の真正性を証明する「コンテンツクレデンシャル機能」は不採用です。

もしR1が3600万画素機で、R5 MarkⅡが6000万画素機だったらなんて
考えても仕方ないのですが、設計段階からの目標値が未だ周回遅れな感じで、
どうもモヤモヤが抜けません。(笑)

また、R1の発売は11月ということですけど、
もしトラで円高に振れたら価格下げますかね?。

ちょっと2台をマウント径合わせて並べてみましたけど、
R1とR5 MarkⅡってこんなに大きさ違うんですね!... 。

では、皆さまご自愛ください。

追記
--------------------------------------------
タッチ&トライ行ってきました。
R1のEVF良いです、視線入力も進化してて眼鏡の私でもイケるかも。
ただまぁ、2台合わせて20分程度触ったとて、大したことは分からない。